mitsuの漫画時間

仕事の合間に漫画レビュー記事書いています。たまにゲームや野球、競馬についても書きます。

【漫画レビュー】『1日外出録ハンチョウ』は“地上の一日”をこんなに愛おしく描ける奇跡の作品!

あの『カイジ』の緊迫感…とはまるで別世界!?

『1日外出録ハンチョウ』は、“地上のゆる〜い日常”を最大限に楽しむ中年男・大槻の生き様を描いた、異色のスピンオフグルメ漫画

地下での重労働に耐える男たちに与えられた、月に一度の“自由”――それをこれでもかと楽しみ尽くす姿に、なぜか胸を打たれます。

 

 

【作品情報(基本データ)】

タイトル:一日外出録ハンチョウ

原作:萩原天晴

作画:上原求・新井和也

掲載誌:週刊ヤングマガジン

ジャンル:グルメ、スピンオフ、日常、コメディ

巻数:既刊20巻

 

【魅力的なポイント】

グルメ漫画としての完成度が高すぎる!

定食屋、居酒屋、カフェ、屋台等…どこにでもある飲食店を、ここまで美味しそうに描けるのか!?という驚き。 「外食」が“最高のご褒美”という視点が読者の共感を呼び、飯テロ度も満点です。

 

■ 大槻の人間味とポジティブさに癒やされる

一見ただのチンピラに見える大槻(おおつき)ですが、一日を丁寧に生きようとする姿勢や、仲間とのやりとりに垣間見える優しさがたまりません。 「今を楽しむ」という哲学が、大人の読者に刺さるのです。

 

■ キャラの奥深さと“地下とのギャップ”

大槻は、地下での非人道的な生活を知っているからこそ、地上の一瞬を愛し、味わう

その姿勢にはユーモアと同時に“人間らしさ”が溢れています。 彼のモットー「一日を一週間のように過ごす」には、“希望を失わない力”すら感じられます。

また、沼川石和といったおなじみの地下仲間たちも登場し、彼らのゆるいやり取りも癒しポイント。

時には喧嘩しつつも、ラーメンや旅館、スーパー銭湯を楽しむ姿に「こういうのが一番幸せなのかも」としみじみ感じます。

 

■ 『カイジ』とのギャップが最大の魅力

命がけのギャンブルとは無縁!でも背景を知っているからこそ、この何気ない日常が“奇跡”に思える

カイジ』読者なら笑いながらも、つい胸が熱くなってしまうこと間違いなし。

【こういう人におすすめ】

  • グルメ漫画が好きな人
  • カイジ』シリーズを読んだことがある人
  • ゆるくて癒やされる作品を求めている人
  • 中年男性の人生を応援したくなる人

 

【まとめ】

『一日外出録ハンチョウ』は、“一日をどう楽しむか”という大人のテーマに全振りした、唯一無二のスピンオフ作品です。 笑えて癒やされて、時にほろっと泣ける。 ぜひ一巻から読んで、大槻の“地上の旅”に同行してみてください!

 

あわせて読みたい関連記事】

 

mitsumarusan.hatenablog.com

 

mitsumarusan.hatenablog.com

 

mitsumarusan.hatenablog.com