mitsuの漫画時間

仕事の合間に漫画レビュー記事書いています。たまにゲームや野球、競馬についても書きます。

【漫画レビュー】Dr.STONE

どもども

 

mitsuのさぼり時間です。

 

今回は漫画「Dr.STONE」について書いていきます。

 

アニメが3期まで放送されていて、第4期『Dr.STONE SCIENCE FUTURE』が2025年1月9日(木)に放送開始と話題沸騰の作品になります!

 

 

漫画「Dr.STONE」について

稲垣理一郎先生が原作、Boichi先生が作画の少年漫画で、週刊少年ジャンプに連載されていました。全27巻です。

現代社会が突如石化現象に襲われ、数千年後に再び文明を築き上げるという壮大なテーマを描いています。

科学を題材にした独自性のあるストーリーと、Boichi先生による美麗な作画が特徴で、多くのファンを魅了しました。

アニメが3期まで放送されていて、第4期『Dr.STONE SCIENCE FUTURE』が2025年1月9日(木)に放送開始と大人気作品になります!

 

 

 

Dr.STONE」の物語

ある日、地球全体が謎の光によって石化現象に包まれます。それから3700年後、主人公である高校生・石神千空(いしがみ せんくう)が石化から目覚めます。

千空は、文明が消えた原始的な世界で科学の力を駆使し、人類70億人を復活させるために、仲間と共に新たな科学文明を作るというストーリーです。

物語は過酷なサバイバルや敵対勢力との戦い、そして文明の発展を交えつつ、石化現象の謎を解き明かすという最大の難関を目的としてストーリーは進行します。

 

 

 

Dr.STONE」を読んでみた感想

この漫画を読むと、知識が増えます!

誰でも簡単にできる科学から、僕らが現世で使用しているインターネットやスマホ、車や電車の原理など、私たちが普段当たり前のように利用している科学技術のありがたさを再認識できます!

(個人的には大江戸線がリニアだったことは驚きました笑)

また、ストーリーが壮大でそそります。。笑 

 

僕が読んでみて感じたDr.STONEの魅力は以下です!

① 「科学」というテーマが斬新!!

ジャンプ作品では珍しい科学をテーマにしています!!

電気や薬品、農業技術、そして現代の科学をゼロから再現していく過程が分かりやすく詳細に描かれています。

ファンタジー漫画だけど、解決方法が実際の現実でも起こっているところが他漫画と一線を画しています。

② 圧巻の作画力!!

作画担当のBoichi先生の画力が別格!!

絵は綺麗なのはもちろんなのですが、すごくダイナミックというか、Dr.STONEの壮大な物語にドンピシャにマッチしてるんですよね!!

キャラクターの険しい表情や科学の発明シーンも細かく描かれており、特にクライマックスは画力が良い意味で爆発してます!!

 

③ 物語のテンポ良い!!

テンポが良すぎて、一気に読みにはドンピシャな作品です!!

壮大な物語である一方、前27巻と意外と巻数が少ないんですよ。

読んでみるとめちゃくちゃテンポが良く読みやすいんです!

次々と新しい問題・課題・発見があるため全く読んでいて飽きません。

 

 

 

結論!

ゼロから文明を作り上げるという「科学」と「ファンタジー」を融合した本作は壮大でありながら身近な内容で非常に魅力的です!!

科学や冒険に興味がある方はもちろん、感動を求める方、長すぎず短すぎない漫画が読みたい方にはぜひ読んでいただきたい作品です。!

 

ではでは